パソコン遠隔操作事件で、インターネット掲示板に殺害予告を書き込んだとして威力業務妨害容疑で逮捕されたIT関連会社社員の片山祐輔容疑者(30)が逮捕されてからもうすぐ3週間になろうとしている。
逮捕前後は、片山容疑者の情報がメディアにあふれ、「ネコ男」「オタク」「非モテ」などと、興味本位に報じられることが多かった今回の事件。風向きが変わったのは、弁護人として「足利事件」で無罪を勝ち取ったことで知られる佐藤弁護士が登場してからというもの、ネットで「支援」の動きが見えけられ反転攻勢の動きを見せて来た。
メディアの風向きも変わりつつある今、一体どうなっていくのか?目が離せない状況が続いている。その間もメディアは”片山の弁護側は遠隔操作の「C#」というウイルスを片山は作る能力を持っていないと主張している。などと報じたり、起訴前だと言うのに卒業アルバムをさらすなど血も涙もないのか?批判の声にさらされている。
そこで今後の行方が気になる我々は著名ハッカー、IT詳しいや有識者に今後の見通しを聞いて回った。尚、回答なしが70件近くある事を申し添えると共に、質問から12時間しか経過して無い事を考慮し、追加で返答があり次第順次追加していくものとする。
当学院が行なった質問は以下である。
こんにちは。遠隔操作事件で逮捕されている片山被告が冤罪若しくは不起訴処分になった場合、その後の展開はどうなるとお考えでしょうか?by WHZ白Z
では以下見て行こう。
竹渕瑛一氏
片山被告が主張する証拠も情況証拠に過ぎないのでまだわからないです.風向きとして不起訴処分になる公算が強いというのはわかりますが.後に強化されるとすれば,科捜研に情報科学部門が新設されるのではないでしょうか?
高一人参@欠陥遺伝子氏
冤罪になったら警察はやばそうですね
やまざきkei5氏
どうでしょう。仮に冤罪だったら、真犯人は彼の近くにいそう(←根拠なし)ですから、今ごろ職場の人あたりを念入りに調査しているのでは。
connect24h氏
なぜに私へ質問?警察は新たに真犯人を探すだけ、片山容疑者は損害賠償請求するだけでは。ただ、よっぽど決定的な無罪の証拠がなければ、このまま起訴されると思います。例え、裁判で逆転無罪になったとしても、ズルズル数年は裁判が続くでしょう。
Sen UENO氏
表明する見解は特に持ち合わせておりません。
鳥取ループ氏
別の真犯人が捕まるみたいな明確な冤罪ならメディア、警察共に晒し首状態員なるでしょうけど、そうでなければ、ひっそりと終わらせようとするでしょうね。不謹慎ですが、むしろ展開が面白くなる可能性があるのは片山氏が有罪になった場合ではないですか?彼が真犯人だろうとそうでなかろうと、「別の真犯人」が再び声明を出すことは可能ですから。高木先生が有罪と言ったものは無罪だったので、高木先生が冤罪を疑っているということは有罪だな、とおちょくろうかと思いましたがやめましたw
hority>/dev/null氏
こんにちは。冤罪であっても警察は何も学ばないんじゃないかと思ってます、つまり今後も冤罪事件、容疑者の吊し上げはあると思います。ただ、サイバー捜査要員の強化はどんどんしていくんじゃないでしょうか、というかして欲しいですよね。なにも詳しくないし専門家じゃないので適当ですけど。もうちょっと小さな視野での展開ですと、真犯人不明のまま迷宮入りじゃないでしょうか?釈放後になにか声明があるかもですね。
野澤篤史(なぎさ)氏
こんにちは。私見ですが、表面上は何も変わらないと思います。マスコミも今までの事を無かった事にして警察を叩くでしょう。 水面下では、今までの捜査手法についての反省と見直しや強化に税金が注がれるんじゃないですかね。 使い道が正しいかは別問題ですが・・・。
くりす@SECCON-CTF氏
お久しぶりです。私も自分なりに見解を持っていますが、話すととても長くなるのでブログ (https://x86-64.jp/blog ) で公開しようと考えています。こちらの更新が完了しましたら追って連絡します。
white_iceage/ジェブラ氏
これが冤罪、または不起訴処分になると警察はますます思い切った捜査ができなくなると思います。疑わしい人いても迂闊に逮捕に踏み切れないと思います。IT犯罪捜査が遅れていることが更に露呈されるわけですし。 僕はまだ素人なのでこれくらいしか思いつかないですね(^^;;
Dark_quartz氏
まず当然日本警察が批判に晒されるでしょうね。そしてネットも沸く。ネット等に極端に疎い方々は賛否両論orよく分からないままかもしれません。 まぁもしそうなったとして、警察側がどう出るのかが見物ですね。真面目に謝罪して知識人と捜査再開か、シラを切って同じような事を繰り返すのか。あくまで個人的な見解なので、深くは突っ込まないで下さいませ。
祐天寺氏
こんにちは。もし司法機関で有る警察の過ちが認められたら際、これは司法全般に当てはまりますが、単に謝罪だけで終わらせるのではなく目に見える何か罰則の様な物が必要ではないかと考えます。とても困難なハードルですが…
じりず氏
極刑不可避
情報屋Ops_jp(白龍)卍氏
まず、警察の信頼がまた下がるのは確実。 その後どうなるかは”犯人”次第