アノニマスAnonymous・・・
メンバーインタビューも今号で第四弾となりました。これも一重にご多忙のなか取材に応じて下さったアノニマスの方々のご協力のものと感謝いたしております。
では早速参りましょう。今回は『元Anonymous』とおっしゃる TYS X 1997氏にお話を伺いました。ここでTYS X 1997氏について少し補足を。TYS X 1997氏のTwitterアカウントは @Tysx1997です。のぞいてみると≪AnonOps Japanの創始者TYSX1997のアカウントです。 It is account of founder TYSX1997 of AnonOps Japan.≫ とあります。また貼り付けてあるURL( http://anonopsjapan.blogspot.com/)はAnonOps Japan and Dark Surveillance Securityとあり、説明文に、
≪Hello Internet . We Are AnonOps Japan & Dark Surveillance Security. We Are Hacker or Cracker ???I Don’t Know. This Web Site is Offical AnonOps Japan & Dark Surveillance Security HP.≫
とあります。また、
≪2012年に活動を開始され現在に至るブラックウォーターのUGネットワ??ークから追放されたTYS X 1997が創始者とされる現在は(このサイトの管理人)白龍が管理している≫
創始者!?私DDmも何やら凄い方に接触してしまった様ですね・・・それでは本文に移りたいと思いますが、文章等内容は一切いじくっておりません。我々と一緒にアノニマスへの理解を深め(賛否両論はあると思いますが)ご自身で判断する材料にして頂ければと思います。尚、この記事はあくまでもTYS X 1997氏個人としての見解であり TYS X 1997氏が所属する組織の総意でないことを明記させて頂きます。 以下取材内容原文です。
##############################
まずはご挨拶をTYS X 1997 と言います。ちなみに国籍は2つあります学生です。
①アノニマスになった?入った?経緯
恋人がいました。福島県在住.その恋人は精神病でかなり苦しんでいたんですよ助けるために何とかしたいと思いました。そこでたまたまアノニマスの記事を見つけたんですよ記事を読んで僕もなれるのではと思い加盟しました。(脱原発のためになったといえるでしょう)
②海外のアノニマスと国内のアノニマスの違い
海外アノニマスは過激なユーザーが沢山いて抗議するためにはデモよりDDosをやってしまうような人たちです。日本のアノニマスは合法的なやり方で抗議をしています。一時期あるユーザーが過激でしたけどねwww
③海外のアノニマスとの関係の有無
Twitterで以前絡んでいた海外アノニマスはバーレーン王国のアノニマスとイタリアのアノニマス後半からはスウェーデン王国のアノニマスと絡んでいた時がありました。現在は代表を白龍様に渡しているので現在は分かりませんが
④アノニマスの組織図
アノニマス加盟後カナダ人のアノニマスから聞いたところアノニマスの種類は数えきれないほどあるそうです。一般的に有名なのがチャノロジ-とOpsです彼らは4chから生まれました。最初はカルト団体を抗議して一つの共同体だったみたいなのですが別の目的を持ったアノニマスが現れました。それがAnonOpsです、アノニマスにははっきり言ってルールもありません。自由なのでなにしたっていいみたいですwwwまぁアノニマスは2種類あってどちらもリーダーはいないということです。だからたまに仲間割れが始まるんですよ(-_-)
⑤AnonOps設立の経緯
ちょっと待って!www 僕はAnonOpsを設立していませんよ(0_0)AnonOps Japan を建てたんですよ。僕はアノニマス加盟当時チャノロジ-と呼ばれる種類のアノニマスに所属していました。ですが当時日本にチャノロジ-しかなかったのでチャノロジ-を脱退してAnonOps Japan を設立させたんですよ
⑥AnonOpsの主な活動内容
前まではAnonOpsのブログで活動内容が見れたのですが最近は限定されたユーザーしか見れなくて現在は分かりません。大体アノニマスの目的は決まっています。自由なインターネット環境を守ることです。AnonOps JapanのほうではACTAやSOPAなどの法案の廃止や否決を求めたりデモや運動の計画を立てたりしています。
⑦脱退の経緯と理由
無期限活動停止のために脱退という形で発表しています。いつか戻る可能性はあるかもしれません。
⑧The Dark Surveillanceとは?
僕が所属しているチームです。(GameとかH*ckとかまぁいろいろ) 詳細はノーコメント
⑨The Dark Surveillance加入経緯
それもお答えすることはできません。
⑩ハッキングなど違法攻撃をしているアノニマスについてどう思うか?
(^^)別に何とも思っていません。抗議の一つ手段だと考えています。あくまでもマイナスな考えかたの抗議ですがねwwww
⑪一番言いたいこと
とにかく暑いそして恋人が欲しいwww(^^)
⑫皆さんへのメッセージ
あのニュース以来日本人のアノニマスがたくさん増えました。 今日本はいろんな問題を抱えています。 これからアノニマスになる人へメッセージです。 抗議するのはいいですが調子に乗ってH*ckやC*ackをしないようにしてください 合法的に抗議をしてください。後悔しますよ。なぜかは教えません。自分でもわかっているでしょう?それを承知したうえでアノニマスになってください。リーダーは存在しません。自由です。
これで以上ですありがとうございました。
##############################
ACTA:偽造品の取引の防止に関する協定(ぎぞうひんのとりひきのぼうしにかんするきょうてい;〔英〕Anti-Counterfeiting Trade Agreement、ACTA)あるいは模倣品・海賊版拡散防止条約は、知的財産権の保護に関する国際条約。日本国内報道では、偽ブランド品規制条約、偽ブランド防止協定、偽造品取引防止協定、模倣した物品の取引の防止に関する協定、模倣品防止国際条約、模倣品不拡散条約、模造品取引防止協定、模造品防止協定、海賊版拡散防止条約、反偽造貿易協定などとも。
SOPA:Stop Online Piracy Act (SOPA) は、下院司法委員会委員長ラマー・スミス(英語版)(テキサス州選出・共和党)ほか12名からなる超党派グループにより、2011年10月26日に共同提案された法案。別名としてHouse Bill 3261あるいはH.R. 3261 とも。日本語ではオンライン海賊行為防止法案などと訳される。この法案が成立した場合、合衆国の法執行機関と著作権者が、著作権で保護された知的財産やコピー商品をオンライン上で不正取引する行為に対して行使し得る権限が大幅に拡大されることとなる[2]。この法案は下院司法委員会に提出されたものであるが、同様のものに2008年成立の「PRO-IP法(英語版)」と、2011年5月の上院法案「PROTECT IP法案(Protect Intellectual Property Act(PIPA)」がある。
以上、wikipediaより
いかがでしたか?アノニマスへなったキッカケが東日本大震災がきっかけだったとは思いませんでした。様々な思いによってアノニマスへとさせていってるんでしょうか? The Dark Surveillanceが何をしている組織なのか非常に気になります。どなたかご存じの方がいらっしゃれば事務局DDmまでお知らせください。これまで取材に応じて頂いたアノニマスと違い、⑪の回答などお茶目さんそのものですね。一般メディアが報じるアノニマスの姿(暗い危ないイメージ?)とは全く違うように思えます。勿論、アノニマスと一言で言って片付くものでは無いことが取材を重ねるごとに分かってきましたし、一部(海外Anonymousが?)違法な行為をしていることも事実ですので、何とも批評しにくい部分ではありますが、ハッキリと言える事は、いるという事です。TYS X 1997氏の様な合法活動的抗議活動を行うお茶目な青年が・・
でも、やはり・・・気になります・・・ The Dark Surveillance
最後に、快くまた迅速に取材対応して頂いたTYS X 1997氏に心から敬意を表して結びの言葉とさせて頂きます。
※今号に関して当学院はAnonymousのメンバーでないことはもとより、一切の関係もございません。また、Anonymousの主義・主張・理念に対していかなる立場も表明することなく、常にニュートラルを守ります。また、インターネット上での話題性を伴う講義活動などはAnonymousに関わらず当学院の独断により取材を行なって参ります。写真は記事と関係ありません。