この度、SingaporeはMARINA BAY SANDSで開催された、Black Hat 2018 Asiaにてスポンサーを務めさせて頂きました。現場の様子を最速でレビュー致します。
Black Hat Asia⇨https://www.blackhat.com/asia-18/
スポンサー一覧⇨https://www.blackhat.com/asia-18/event-sponsors.html
BlackHatAsia2018の会場の見取り図は以下の通り。
それでは入り口から見ていきます。
B02ブース SentineOne
A02ブース Qualys
A01ブース Illumio
A03ブース ISACA
A05ブース SendForensics
A09ブース Gurucul
A04ブース AISP
A06ブース SolidaSystems
D07ブース HP Inc.Singapore
A07ブース Infoblox
A13ブース HackerOne
D09ブース Kinkayo
D11ブース Antishell
ここが我らが日本ブース!webshellに絞ったのがウケたのか?日本国内の法人さんの反応と比較すると雲泥の差!webshellに対する意識の高さを改めて確認すると共に、我々の方向性及び高品質な製品だという事を確信しました。
E06ブース ReaQta
E05ブース Resolve Systems
D08ブース eLearnSecurity
D06ブース ZeroFOX
B07ブース Intezer
B05ブース Rapid7
B03ブース Proficio
B04ブース VMRay
B06ブース Malwarebytes
B08ブース Checkmarx
E02ブース IE Business School
E01ブース wolfSSL
B11ブース Black Duck Software by Synopsys
B09ブース ServiceNow
C07ブース Cofense
C05ブース Darktrace
BA01ブース (ISC)2
BA02ブース SGTECH
BA03ブース ISACA Singapore Chapter
BA04ブース AISP
C06ブース CrowdStrike
以上ブース出店の皆様です。会場は大盛り上がり。各ブース共に白熱したいい商談をされている様子でした。
それから今回の渡航のもう一つの目的である、海外展開の拠点とするSingapore法人としてGarhi Tech SG Pte,Ltdの設立を完了してきました。
以上、非常に濃いsingapore渡航でした。当初は数件の契約取れたらなぁ〜ぐらいの気持ちでのスポンサー申し込みでしたが、蓋を開けて見たらビックリ!!これでもか!と言う程の商談をさせて頂き、早速設立したシンガポール法人がフル稼働になりそうです。
スタッフの団結も図れたことですし、今回を機に一気に世界展開を目指します。
BlackHatの運営・関係者の皆さん及びブースにお越し頂いた皆様誠に有難うございました。またsingaporeもしくはラスベガスで開催される本家blackhatにてお会いしましょう!